夏野菜のタイ風カレー
家庭菜園の野菜が毎日のように収穫出来ています。
というか、出来過ぎです。食べきれません。
両親は漬物にするのですが、どれだけ作れば気が済むのか?塩分取り過ぎ?
ナスにトマト、インゲン、ピーマンこれは自家製野菜、これにセロリ、パプリカ、人参それに決め手はココナッツミルクこれでタイ風カレー!
レシピ
にんにく、生姜 1かけ半 香りが出たら玉葱1個 キツネ色になったら塩コショウした鳥手羽元を炒め、次にお好きな野菜(ナス・トマト・インゲン・ピーマン・パプリカ・セロリ・ニンジン)を炒める。
ココナッツミルク 1缶 同量の水 鳥だしのもと 大1 ナンプラー 大1 カレー粉 大2 ナツメグ 適量
ブラックペッパー 等で味を整え完成
ココナッツミルクがスパイシーなカレーをマイルドにしてくれます、癖になる味です。
というか、出来過ぎです。食べきれません。
両親は漬物にするのですが、どれだけ作れば気が済むのか?塩分取り過ぎ?
ナスにトマト、インゲン、ピーマンこれは自家製野菜、これにセロリ、パプリカ、人参それに決め手はココナッツミルクこれでタイ風カレー!
レシピ
にんにく、生姜 1かけ半 香りが出たら玉葱1個 キツネ色になったら塩コショウした鳥手羽元を炒め、次にお好きな野菜(ナス・トマト・インゲン・ピーマン・パプリカ・セロリ・ニンジン)を炒める。
ココナッツミルク 1缶 同量の水 鳥だしのもと 大1 ナンプラー 大1 カレー粉 大2 ナツメグ 適量
ブラックペッパー 等で味を整え完成
ココナッツミルクがスパイシーなカレーをマイルドにしてくれます、癖になる味です。
この記事へのコメント
グリーンカレーも食べましたがやはりココナッツミルクが使われてましたね。
辛さの中にもマイルドさがあって美味しかったです。
ナンプラーも入ってたのかまでは分かりませんでしたが…。
ペースト使わなくてもできるんですねー。
タイカレーはカロリーが固形のルーを使うカレーより低めみたいだし、野菜多くていいですね。
漬物そんなに食べられないし。。。味噌漬けとか、あっ、干し野菜はどうでしょう?
ナンプラーを入れることにより、よりアジアンテイストになりますよ。
野菜が多いのが好きです。